前回の記事でキングズベスト完璧、自家製ダンスインザダーク完璧から
自家製タピット見事で〆る配合をやってみた。
前回の記事はこちら
そこで自家製タピットの最後に
スピスタBAの肌馬ができた。
ここからまた2週目を行っていく。
ちなみに2週目からは全部スクリーンショット取ると大変なので、
(リーディング期間中だし)ポイントのみのスクショで勘弁を。
やはり素体が違うとゲノムも違う。これは期待大。
ゴールドアンドアイボリーでスピスタBB!!!
次のセイウンスカイさえ何とかなればキングズベスト、自家製ダンスインザダークのあたりでは
スピorスタAラッシュの期待。
セイウンスカイのゲノムも取ったはずだが、行方不明。
ここでもスピスタCBは何とか残せた。
1周目がスピスタCC残せればラッキーぐらいの感覚なので、
ここでCB2頭は熱い。
キングズベストの段階でゲノム中央値BAや最大値AAが出るなんて。
化物が産まれる予感大。
20発以上種付して、スタミナAが2頭。
ただし2頭とも牡馬。
次の自家製ダンスインザダークにはスピスタBB海外コメのイージス、アマテラス、アルデンテを採用。
自家製ダンスインザダーク種馬はこちら。
7頭生産して実績Aは1頭のみ。
ちょっと不安だがしょうがない。
中央値スピスタABとかヤバいよね。自家製ダンス35発の結果は・・・
スピードAが6/35。中央値Aが3組あったのでもう少し出てもよさそうだが、こんなものか。
牡馬3頭、牝馬3頭。AAのカローラは残念ながら牡馬。
このほかにスピスタBB海外コメも多数いたため、ある年はGI全勝という年もありました。
さて最後の自家製タピット(今回はキャリーファクト×タピットで生産)ですが、
運悪く2頭しか種にできず、しかも実績Bのみ。
(牡馬確定の牝馬連続にならなかったため、タピット2014は使用せず)
ゲノムはこちら
やっぱり完璧配合には劣るのか・・・それでも最後まで種付すると、
スピA 2/10!自家製ダンスより確率いいじゃん。
ただ、どちらも牡馬のため、3週目突入はならず。
スタミナAの馬で凱旋門が取れないか期待大だったが、
結局勝てず(期待馬の時に限って良馬場ばかり)。
ただなぜかダートDのアウディ(キングズベスト産駒)で、
「挑戦!第11回公式BC」で1着が取れてしまった。
ホントにたまたまだったようで、
3日間計15回やってみたが、1着以外は掲示板にものれず。
守護神、Chevalierの才能なので、直線たまたま先頭に立って
才能発動した結果でしょう。
この配合である程度手持ちの最強馬を更新できましたが、
まだまだ公式BCでは4回戦で勝てるかどうかの状況です。
先日の凄馬記念でゴールドシップ2012を引いたので、
こちらを使って非凡持のスピスタAAを狙うぞー。